家づくりの流れ

まず始めに自邸兼事務所へお越しください。

当社のお勧めする「パッシブデザインの建物・空間・暮らしを実際にご体感頂ければ」とつくった住宅です。駅に近い住宅街にありつつ、水路と遊歩道に面した場所。狭小でありながら、視界の開けたちょっと素敵な立地です。水路沿いのモミジも大きくなりました。そんな木々の緑と室内を2階のデッキが繋ぎます。またシラカバの床、鉄平石など自然素材の経年日もご覧いただけます。まずはのんびり過ごしながら、オーガニック・スタジオの家を感じてみませんか?

ご予約時にご希望いただければ、当社の代表三牧が直接ご質問や当社の家づくりについてお話しできます。
ご来場の際には、お問い合わせフォームよりお気軽にご予約ください。

  1. 家づくり講座や見学会への参加
  2. ヒアリング(基本コンセプトづくり)
  3. プラン提案・建築予算組み(ここから有料です)
  4. プラン検討
  5. 設計契約・地盤調査
  6. お打ち合わせ(実施設計・建築確認申請・見積り)
  7. 請負契約
  8. 建築確認通知・地鎮祭・着工
  9. 上棟・上棟式
  10. 工事中の確認
  11. ガーデニング
  12. 完成・お引き渡し
  13. 定期点検

1.家づくり講座や見学会への参加

家づくりの講座へ参加、そして構造現場見学会や完成現場見学会の見学など通し、家づくりの知識や当社の事を知っていただきたいと思います。土地の選び方や活かし方、そしてパッシブデザインや構造、断熱、経年変化等々、お施主様と設計者の価値観を揃えるという重要な段階です。

見学会は開催日時をホームページなどでお知らせ致します。家づくり講座は、随時お客さまのご都合に合わせて開催可能ですので、ご希望をお問い合わせフォームよりご連絡ください。

2.ヒアリング(基本コンセプトづくり)

当社の家づくりを知っていただき、当社との家づくりを希望される方にはこれからの住まいづくりの核となる基本コンセプトづくりを行ないます。お客様のご希望を細かくお聞きし、建築地の特性などを含めご一緒に整理していきます。プランの提案のご希望の方には、プラン提案の申し込みをいただきます。

3.プラン提案・建築予算組み(ここから有料です)

さあ、いよいよ土地にあわせたプランのご提案です。これからどんな生活が待っているのか、プランとともにご説明させていただきます。この際に、ガーデニングや外構のご計画も一緒にご提案いたします。気候風土や土地の特性を活かした資産になる家。そしてその家がどのくらいの金額をかけて建築するか諸費用も合わせて予算組します。(プラン提案申込金:5万円)

4.プラン検討

プランやご予算をご検討いただき、必要であればプランに修正を加えます。

5.設計契約・地盤調査

提出したプランや予算書などをご確認ご納得いただけ、「オーガニック・スタジオと家づくりをしていきたい!」と思ってくださいましたら、【設計契約】を行ないます。(設計契約金:60万円 ※戸建て住宅標準契約金 ~ 100万円 ※完全分離二世帯住宅・店舗併用住宅など)
ご予算を確定するため地盤調査を行ない、地盤の改良の有無を決定します。

6.お打ち合わせ(実施設計・建築確認申請・見積り)

いよいよ実施設計です。窓の大きさや形、使用材料や設備、収納や家具、照明計画など、詳細にお打ち合わせを行い決定していきます。また仕様なども決定しお見積りを行ないます。決定しましたら、建物を建てるための建築確認申請を行ないます。

7.請負契約

建物の形、仕様などと金額をご確認いただき【請負契約】を行ないます。

8.建築確認通知・地鎮祭・着工

ご希望によりますが建築地近くの神社さんにお願いして地鎮祭を行い必要であれば地盤改良をこの後行います。いよいよ着工です。まずは基礎の工事を行ないます。

9.上棟・上棟式

基礎工事が完了したらいよいよ上棟です。クレーン車を使い、頭(カシラ)と大工さんが上棟作業を行ないます。ご希望によりますが、上棟式を行ない建て主ご家族の発展と現場の安全を全員で祈念します。この時が大工さんとの初顔合わせです。

10.工事中の確認

大工さんの工事が終わりに近づくと、仕上げ工事にかかります。また仕上げ工事が始まる前には、お施主さまと設計担当者による現場の確認作業をお願いしております。スイッチ類やコンセント、収納の棚の高さなどが計画していた通りにできているかの最終確認です。

11.ガーデニング

足場が取れると、ガーデニングの工事が始まります。ウッドデッキや車庫などはお引っ越しの前に出来ていたほうが便利です。真冬の間や真夏の間は植物を植えることができませんので、工事のタイミングで植栽は春先や秋を待つこともあります。木が作りだす微気候は私たちの考えるパッシブデザインでは重要な役割をいたします。

12.完成・お引き渡し

全ての工事が終わりましたら仕上げの確認を行ない、お引き渡しとなります。いよいよ新しい暮らしのスタートです。

13.定期点検

お引き渡し後は、定期的に点検に伺います。
3か月点検、6カ月点検、12カ月点検を行ない初期故障や季節の暮らし方の説明などを確認します。点検は12カ月点検まで無料で行ないます。その後も、1年ごとに少額の点検費用で毎年点検を行ないますので安心してお住まいいただけます。点検の結果は不具合や故障箇所も全て記録に残していきます。長期優良住宅は住宅の資産化の第一歩となります。