大和田のこの地にお世話になり11年たちました。たくさんのお客様と出会うきっかけを作ってくれたこのモデルハウスと別れて自宅に事務所を移すことといたしました。 四季を通じて窓の外の景色が移ろっていく様を思い出します。小さなイ ... ...
12年前よりお住まいいただいている宮代町のお宅にメンテナンスのため伺ってきました。お二人ともお元気そうで何よりでした。エコキュートの傾き調整、エアコンの交換そしてハンモック掛けの取り付けと玄関ドアの調整でした。 ...
小さな植え込みから今年もフキノトウが顔を出しました。今年は、春の香りを食卓にのせてみようと思います。 どうやって食べようかな。すこししか出ないので、冷蔵庫で少し貯めてから食べます。 ...
屋上のミモザの花が咲き始めました。屋上は風が強く開花はゆっくりです。温かい家の中に入れると一気に花が開きます。 せっかくですので、この季節を楽しませてもらおうと思います。ミモザは、地上部分の成長がとても速く根の成長が追い ... ...
わら一本の革命を読みました。自然農法を自分で開発し広めようと尽力したお話はとても興味深く読みました。 農家の手間を少なく収量を増やし、自然環境も担保する自然農法。正しいと思うことを突き詰めて、その経験を惜しげもなく他の人 ... ...
オーガニックスタジオでは、耐震と断熱は非常に大切のものと考えております。現在の上尾小泉の家は、耐震のSE工法の骨組みが終わり屋根がかかりました。そして、外断熱材のアキレスQ1ボードが張り終わり気密テープの施工中です。そし ... ...
こちらの木の塀をご紹介いたします。単管パイプを土にさして杉の板を挟んだものです。杉板には、ご主人がウッドロングエコを塗ってくれました。枚数がたくさんあったので大変だったと思います。隙間具合もちょうどよく、見た目も良いので ... ...
2月6日(晴れ)今年一番の寒気が入り風も強く寒い一日です。屋上に上がるペントハウスの吹き抜けの手すりに布団を干しました。洗濯物もカラカラに乾きます。 屋上に上がるための螺旋階段と吹き抜けが玄関から屋上までつながっています ... ...
●暮らしの見直し暮らしを見直して、大切のことが絞り込めましたか。なかなか難しいですね。 シンプルにあまりものに支配されない暮らしがしたい。季節をを感じながら、静かに暮らしたい。好きなものだけに囲まれて、好きなことだけをや ... ...
外は北風で久しぶりに寒いですが、日差しが入り土間タイルに温かさがたまります。コンクリートやタイルなどは、木の2倍くらい熱をためてくれます。オーガニックスタジオのお家の縁側のタイルは、熱をためるために貼られています。熱をた ... ...