羽生の平屋のアイランドキッチンをご紹介します。ご家族と相談しながらキッチンの設計を進めました。アイランド部分は、作業台と収納に特化しました。天板は、人造大理石を選択いただきました。電子レンジはアイランドキッチンに収納しま ... ...
家を建てる前に考えること。自分たちの暮らしをもう一度見直してみることはとても重要なことと思います。 そして何を大切にして何をそぎ落とすか考えてみるのです。大切なことのためにすこし予算をとったり、必要のない場所は極力ちいさ ... ...
松ぼっくりは、油分が多く薪ストーブの着火に最適です。新しくきれいなものを選んで拾ってきます。空気の取り入れ口と煙突までの空気の流れを考えて薪でトンネルをつくります。そのトンネルに松ぼっくりを3つほどおいて点火すると驚くほ ... ...
羽生に平屋建てのお家ができました。お庭を囲うようにコの字型の平屋です。ご実家の隣に建てました。 ご家族3人と同じ敷地内の隣のご実家のご両親で楽しい暮らしが始まります。家の周りの段差は、大谷石の塀を再利用して土留めとしまし ... ...
今年も薪ストーブに火を入れました。オーストラリア製のストーブでPICAN ネクター15というものです。小さくて邪魔にならないのでお勧めなのですが、薪のサイズも小さいものしか入らないので薪は自分で割るか、小さなサイズの薪を ... ...
急に寒くなりました。現場の確認ついでに、自宅用の薪を購入してきました。関東燃料企業組合という群馬の燃料屋さんです。 少し遠いのですが、36cmの薪を作ってくれており家の小さなストーブにはこちらの大きさが限界です。スタジオ ... ...
おおみやスタジオのアプローチのカンツバキが咲き始めました。 アカシデやカツラの葉が紅葉して、少しずつ葉を落としています。 スタッフが気を利かせて池にネットをかけます。 この後イロハモミジが色づいて、 そしてある日一気に葉 ... ...
石原新菜(著)石原結實(監修) 今年の3月に父ががんでなくなりました。1月に体の不調から病院で、病気がわかって2カ月弱と短い時間でした。積極的な治療はしないことを決めた父でしたが、誰もこんなに早く逝ってしまうとは思ってい ... ...
断熱性能の高い家は、体に対するストレスの少ない家です。しかし、関東では冬の空気が乾燥しており、断熱性能の良い暖かい家は乾燥を緩和するためにみなさん、家の中に洗濯物を干したり、植物を置いたり加湿器を置いたりして乾燥を防いで ... ...
大分県の西日本グッドパートナーさんに行ってきました。地場に根付いたとてもしっかりとしたつくり手で、大変勉強になりました。建築中の現場も見せていただいて、つくり手の会の仲間たちからもあれこれ質問が飛び交っておりました。久し ... ...